
加工食品に使用された添加物は、原則として全部表示されています。
その表示の仕方は下記の通りです。
 |
 |
・ |
名称や わかりやすい簡略名、類別名で表示 |
|
炭酸水素ナトリウム(名称)→重曹(簡略名または類別名)
L−アスコルビン酸ナトリウム(名称)→ビタミンC、V.C (簡略名または類別名) |
・ |
用途名が併記されているもの |
|
甘味料(用途名)→甘味料(サッカリンNa)(表示例)
酸化防止剤(用途名)→酸化防止剤(エリソルビン酸Na)(表示例) |
・ |
同じような用途の成分が入っているものは、一括名としてまとめて、わかりやすく表示 |
|
例) イーストフード、ガムベース、かんすい、酵素、光沢剤 |
|
|
 |
 |
 |
・ |
名称や わかりやすい簡略名、類別名で表示 |
|
炭酸水素ナトリウム(名称)→重曹(簡略名または類別名)
L−アスコルビン酸ナトリウム(名称)→ビタミンC、V.C (簡略名または類別名) |
・ |
用途名が併記されているもの |
|
甘味料(用途名)→甘味料(サッカリンNa)(表示例)
酸化防止剤(用途名)→酸化防止剤(エリソルビン酸Na)(表示例) |
・ |
同じような用途の成分が入っているものは、一括名としてまとめて、わかりやすく表示 |
|
例) イーストフード、ガムベース、かんすい、酵素、光沢剤 |
|
 |
 |
・ |
加工助剤 |
|
加工工程で使用されるが、除去されたり、中和されたり、ほとんど残らないもの 例)活性炭、ヘキサン、カセイソーダ |
・ |
キャリーオーバー |
|
原料中には含まれるが、使用した食品には微量で効果がでないもの
例)せんべいに使用されるしょうゆに含まれる保存料 |
・ |
小包装食品 |
|
表示面積が狭く(30cm2以下)、表示が困難なもの
例)すべての食品添加物 |
・ |
バラ売り食品 |
|
包装されていないので、表示が困難なもの
例)防かび剤などを除くほとんどの食品添加物 |
|
|
|