![]() |
治具は英語のjigの当て字です。 工作物を固定し、作業を効率的に行うための装置の事を指します。 溶接、機械加工、メッキなどあらゆる作業の際に使われる固定装置はすべて冶具と呼ばれます。 木型製造の技術を応用しやすい治具といえば、成型品の検査に使われる検査冶具が挙げられます。 品物には軽量で頑丈で精度が求められ、業者には客先の要求に対応する能力が必要とされる点が木型作りと共通しています。 |
| ||||||||||||||||||||||||||
*会社名をクリックで、紹介ページに移動します。 | ||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||
鉄やプラスチック・ゴム・ガラス等 形を創るためには 必ず『型』が必要となります。 一般的には金型が連想されますが、その前工程の『木型』・・・云いかえれば 模型・モデルづくりが重要である事は余り知られていません。 工業生産力の縁の下の役割が『木型』なのです。 わたし達、木型に携わる組合員は |