![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
敬愛塾 「小学4年生 文章読解講座」カリキュラム |
第1講 予習編 | 1 畑 正憲 『僕のそり犬ブエノ』より 2 漢字の知識 「漢字の画数」について 3 漢字の知識 「漢字の筆順」について 4 文法問題 「文の組み立て(主語・述語)」について 5 漢字の読み書き |
第1講 実践編 | 1 芝田勝茂 『ふるさとは、夏』より 2 漢字の知識 「漢字の画数」について 3 漢字の知識 「漢字の筆順」について 4 文法問題 「文の組み立て(主語・述語・修飾語)」について 5 漢字の読み書き |
第2講 予習編 | 1 鳥羽山照夫 『水族館へ行きたくなる本』より 2 文法問題 「文の組み立て(主語・述語・修飾語)」について 3 漢字の知識 「漢字の画数・部首」について 4 漢字の読み書き 「送りがな」に気をつけて |
第2講 実践編 | 1 中村将行 『ラッコ』より 2 文法問題 「文の組み立て(主語・述語)」について 3 漢字の知識 「漢字の画数と部首」について 4 漢字の読み書き 「送りがな」に気をつけて |
第3講 予習編 | 1 武田正倫 『さんご礁のなぞをさぐって』より 2 文法問題 「文の組み立て(主語・述語)」について 3 漢字の知識 「漢字の画数と部首」について 4 漢字の読み書き 「送りがな」に気をつけて |
第3講 実践編 | 1 中村祥二 『香織の世界をのぞいてみよう』より 2 文法問題 「文の組み立て(主語・述語)」について 3 漢字の知識 「漢字の画数と部首」について 4 漢字の読み書き 「送りがな」に気をつけて |
第4講 予習編 | 1 横山充男 『少年たちの夏』より 2 漢字の知識 「二字熟語の組み立て」について 3 国語の知識 「国語辞典」「漢和辞典」の引き方について 4 漢字の読み書き |
第4講 実践編 | 1 笹山久三 『ゆたかは鳥になりたかった』より 2 漢字の知識 「二字熟語の組み立て」について 3 漢字の知識 「三字熟語の組み立て」について 4 国語の知識 「国語辞典」「漢和辞典」の引き方について 5 漢字の読み書き |
第5講 予習編 | 1 落合靖一 『口の中の戦争―虫歯の科学』より 2 言葉の知識 「言葉の意味と使い方」について 3 漢字の知識 「同音異義語」について 4 漢字の知識 「同訓異字」について |
第5講 実践編 | 1 小椋和子 『水と生命と地球』より 2 言葉の知識 「言葉の意味と使い方」について 3 漢字の知識 「同音異義語」について 4 漢字の知識 「同訓異字」について |
![]() |