TOPページ | 組合概要組合員名簿組合員ナビ求人案内環境についてお問い合せリンクEnglish Pageサイトマップ
行事報告

第8回経営者研修 2025年 3月4日(火)
愛岐三支部・社員交流会 2025年 2月27日(木)
新年賀詞交歓会 2025年 1月15日(水)
静岡県支部・忘年会 2024年 12月10日(火)
愛三岐支部・忘年会 2024年 12月3日(火)
北陸支部・忘年会 2024年 11月29日(金)
第17回CGSビジネス・ミッション 2024年 11月21日(木)
〜25日(月)
愛三岐支部 企業視察 2024年 10月30日(水)
第23回合同研修講演会 2024年 10月22日(火)
第79回商工懇親ゴルフ大会 2024年 10月17日(木)
商工懇談会 2024年 10月2日(水)
第42回全国ゴム商組連合会/商工懇談会 2024年 9月13日(金)
営業社員研修 2024年 8月29日(木)
ビジネスマナー研修 2024年 6月26日(水)
第78回春の商工懇親ゴルフ大会 2024年 5月22日(水)
第45回通常総会 2024年 5月13日(月)
第43回愛三岐支部総会 2024年 5月13日(月)
静岡県支部総会 2024年 4月23日(火)
北陸支部総会 2024年 4月16日(火)

■ 第8回 経営者研修

日 時:令和7年3月4日(火)15時
場 所:ウインクあいち会議室907
テーマ:公正取引委員会中部事務所との懇談会
参加者:31名(組合員26名・賛助会員5名)

第8回 経営者研修

 雨となり真冬の寒さとなりました。

 定刻になり柳生経営研究部会長が開会の辞を告げ、公正取引委員会中部事務所の林総務係長司会進行のもと加瀬川総務管理官に「適正な価格転嫁の実現に向けた公正取引委員会の取組」について講演いただきました。

 参加者は、公正取引委員会の概要や独占禁止法の主要な禁止行為、下請法の概要、労務費転嫁交渉指針を学びました。

 その後に行われた意見交換では、参加者から様々な質問が寄せられました。これに対し、加瀬川総務管理官と林総務係長に事例を交えて一つ一つ丁寧にご説明いただきました。

 予定していた時間をオーバーするほど、活発な意見交換が行われ、参加者は有意義な時間を共有しました。研修は滞りなく終了しました。


■ 愛三岐支部・社員交流会

日 時:令和7年2月27日(木)18時30分
場 所:ELLE HALL Dining名古屋駅西口店
参加者:18社49名(組合員39名・賛助会員10名)

愛三岐支部・社員交流会

 若松愛三岐副支部長司会進行のもと最初に主催者を代表して家田愛三岐支部長が挨拶されました。続いて、加藤理事長が乾杯の発声を行い、歓談に入りました。19時30分よりビンゴ大会が催されました。笑顔と歓声があふれ、大いに盛り上がりました。参加者全員に景品が用意されており、参加者は楽しい時間を過ごしました。

【参加者のコメント】

  • 他の会社の方とお話する機会が今まであまりなかったので、今回の社員交流会で交流を深めることができて良かったです。ありがとうございました。
  • 参加者の年齢層が幅広く色々な話を聞くことができました。
  • ごはんやビンゴ楽しかったです。色々な会社の方々と交流ができてとてもよかったです。
  • 他社とのコミュニケーションを強められるのは良いと思いました。
  • 業界全体の結束が一層深まったと確信しております。

  • ■ 新年賀詞交歓会

    日 時:令和7年1月15日(水)17時
    場 所:名古屋マリオットアソシアホテル16階 アゼリア
    出 席:148名(来賓2名・工業会員32名・商業組合111名・新聞社3名)

    新年賀詞交歓会

     冬型の気圧配置が強まっていて寒気が流れ込み、強い風が吹きました。

     商工共催新年賀詞交歓会を146名の出席者のもと、中部経済産業局 製造産業課長 宮本哲哉様と愛知県中小企業団体中央会 事務局次長 兼 総務部長 水越昭雄様にご臨席を賜り、開催しました。

     主催者を代表して当組合の加藤(已)理事長が新年の挨拶を力強く述べられました。続いて、ご来賓を代表して愛知県中小企業団体中央会の水越事務局次長よりご祝辞を賜りました。次に、中部ゴム工業会の野村泰会長(株式会社イノアックコーポレーション・代表取締役社長)に乾杯のご発声を頂き、宴席に入りました。

     ご参加いただきました皆様同士による新年のご挨拶や名刺交換などが活発に行われ、歓談の輪があちこちで広がりました。

     中締めは、当組合の川島理事相談役が務められ、3本締めで盛会裡にお開きとなりました。


    ■ 静岡県支部・忘年会

    日 時:令和6年12月10日(火)18時
    場 所:焼津グランドホテル
    参加者:12名

     加藤理事長をお招きして開催致しました。焼津グランドホテルは、奇勝大崩海岸の高台にあり、駿河湾を一望する温泉露天風呂が自慢のホテルです。まずゆったりと温泉に浸かり、浴衣に着替え、お酒とともに駿河湾の旬の幸を楽しみました。また翌日は、有志によるゴルフ会が藤枝ゴルフクラブで開催され、暖かな日差しの中、プレイを楽しみました。

    静岡県支部・忘年会

    静岡県支部・忘年会

    左から 3位 西村会長  優勝 川合支店長 2位 渡邉取締役


    ■ 愛三岐支部・忘年会

    日 時:令和6年12月3日(火) 18時
    場 所:中国料理 王宮
    出席者:54名(組合員名35名・賛助会員19名)

    愛三岐支部・忘年会

     若松副支部長の司会で進められ、最初に主催者を代表して家田支部長が「本日は年末でお忙しい中、大勢の方々にこの愛三岐支部主催の忘年会にご参加頂きまして誠にありがとうございます。今後とも愛三岐支部の行事に是非ご参加頂きたいと思います。皆さん一年間お仕事ご苦労様でした。短い時間ではございますが、美味しい料理とお酒を楽しんで頂き、日ごろの疲れを癒して、また来年皆さんが元気で業界を盛り上げて頂ける事を祈念いたします」と挨拶されました。

     続いて、乾杯のご発声を加藤理事長から頂き、五つ星ホテルの広東料理レストランで長い経験を積んだシェフ渾身のコース料理を堪能しながら参加者同士の親睦を深めました。

     最後は木村副支部長が中締めを行い、散会となりました。


    ■ 北陸支部・忘年会

    日 時:令和6年11月29日(金)
    場 所:御料理貴船
    出 席:本部 理事長  1名
        支部 支部長以下9名 合計10名

     地震が発生しておりましたが開催できました。北陸支部会員一同で懇談する楽しいひとときとなり盛況裡に終了致しました。

    北陸支部・忘年会


    ■ 第17回CGSビジネス・ミッション

    日 時:令和6年11月21日(木)〜25日(月)
    場 所:タイ(バンコク)
    参加者:13名

    第17回CGSビジネス・ミッション

     バンコクでは『MITSUBISHI ERECTRIC AUTOMATION(THAILAND)』様と『TOYOX ASIA(THAILAND)』様の工場を視察させて頂きました。有意義な時間となりました。

     ご協力いただきました皆様におかれましては、ご多忙の中、大変丁重な対応をしていただきましたことを厚く御礼申し上げます。


    ■ 愛三岐支部 企業視察

    日 時:令和6年10月30日(水)
    場 所:JERA碧南火力発電所・九重味淋
    参加者:愛三岐支部会員25名

    愛三岐支部 企業視察

     朝のうち降っていた雨は止め、天気の回復とともに気温が上昇し、過ごしやすい日になりました。名古屋滋賀交通蒲lの大型観光バスを1台貸し切って開催されました。

     朝9時15分にJR名古屋駅西口の銀時計に集合して頂き、まずは碧南火力発電所様を見学させて頂きました。うお鉄碧南本店で昼食をとり、午後から九重味淋様を見学させて頂きました。事故なく無事に視察を終えました。視察終了後にはシュマッツビアダイニング名古屋にて懇親会が催されました。

     ご参加いただいた方々から「両者共に伝統や基盤を守りつつも、持続可能な社会を目指して絶え間ない努力を続けてみえました」「視察を通じて得た知見を今後の活動に生かし、地域社会や業界の発展に寄与して参りたいと思います」との感想をいただきました。


    ■ 第23回 合同研修講演会

    日 時:令和6年10月22日(火)16時00分
    場 所:名鉄グランドホテル11階「柏の間」
    講 師:製品環境アドバイザー 筒井 将年 氏
    テーマ:中鎖塩素化パラフィン(MCCP)説明会
    申込者:43名(工業会22名、商業組合員21名)

    第23回 合同研修講演会

     中部ゴム工業会様と共同開催の第23回合同研修講演会が催されました。

     製品環境アドバイザーの筒井将年氏を講師としてお招きし、中鎖塩素化パラフィンについてご講義いただきました。
     参加者は、講演内容に熱心に耳を傾けていました。

     講演後の質疑応答では、多くの質問が寄せられました。筒井先生はその一つ一つに丁寧にご回答されました。

     その後、会場を移し、立食懇親会が催され、参加者はより一層親睦を深めました。


    第79回秋の商工懇親ゴルフ大会

    日 時:令和6年10月17日(木)9:01スタート
    場 所:桑名カントリー倶楽部
    参加者:40名(組合員26名・賛助会員14名)

    第79回秋の商工懇親ゴルフ大会

     第79回秋の商工懇親ゴルフ大会が開催されました。
     前日まで広がっていた前線による雲が海上に去り、日差しが降り注ぎました。
     参加者は夏の暑さが和らいだ爽やかな空気を感じながらプレーを楽しみました。

    • 優 勝 澤久工業(株) 専務取締役   三瓶 直人 氏
    • 準優勝 田中商事(株) 代表取締役社長 田中 宝史 氏
    • 3 位 加藤ゴム(株) 代表取締役   加藤 龍雄 氏

    商工懇談会

    日 時:令和6年10月2日(水)16時00分
    場 所:名鉄グランドホテル11階「桂の間」

    商工懇談会

     高気圧に覆われ、朝からよく晴れて日中の気温は30.7度まで上がりました。季節外れの暑さの中、組合理事20名・賛助会員10名が出席して開催されました。

     大野副理事長の司会進行で、主催者を代表して加藤(已)理事長が「本日は各メーカーさんにお越しいただいておりますので、中部地域の業況をお聞かせ頂き、短い時間ですが忌憚ないご意見や質疑応答をしていただければと思います」と挨拶されました。

     続いて出席者全員の自己紹介が行われ、賛助会員の代表から製品毎の業況・生産状況の報告が行われました。報告後の質疑応答では、中部地域は能登地震があったり、昨今も線状降水帯発生で豪雨による大きな被害が出ていたり、いろいろな災害に対するBCPや事業計画プランなど防災に関しての対策について意見交換が行われました。

     商工懇談会終了後は会場を移して18階北京宮廷料理「涵梅舫」において懇親会が催されました。参加者は食事をしながら楽しい歓談のひとときを過ごしました。


    ■ 第42回全国ゴム商組連合会 / 商工懇談会・懇親会

    日 時:令和6年9月13日(金)13時30分
    場 所:ホテルグランヴィア大阪

    第42回全国ゴム商組連合会 / 商工懇談会・懇親会

     東北・東部・西部・四国・西日本・中部の全国6地区の正副理事長等16名で開催されました。

     今回は西部工業用ゴム製品卸商業組合が当番幹事となり、アンケート集計結果の報告や各地区の組合運営、市況報告並びに情報交換が行われました。
     その後、各工業会から4名、賛助会員のメーカーから11社13名を交えた商工懇談会・懇親会が行われました。

     次回の第43回全国ゴム商組連合会は、当組合が当番幹事となり、令和7年9月18日(木)名鉄グランドホテルでの開催を予定しております。

     全国の商業組合の状況をまとめた資料や中部の市況をダウンロードページにUPしましたのでご覧ください。


    営業社員研修

    日 時:令和6年8月29日(木)9時30分
    場 所:ウインクあいち 904会議室
    講 師:株式会社プロカレント  下田 浩貴 氏
    参加者:12名6社(組合員11名・賛助会員1名)

    営業社員研修

     非常に強い台風10号などの影響で、各地で記録的な大雨となっていました。台風10号は進行スピードが比較的ゆっくりで九州に停滞していたため、今回は開催させていただきました。お足元の悪い中ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

     研修会に先立ち山岡研修部会長が挨拶、その後講師の下田先生をお迎えして研修に入りました。

     研修では、参加者はいろいろなテーマについて考え、参加者が主体となり、参加者同士で交流し、教え合うことで学びを深めていきました。徐々に緊張はほぐれていき、表情は豊かになり、声も大きく出るようになり、コミュニケーションが活発になっていきました。参加者は楽しく有意義な時間を過ごしました。研修会は、滞りなく終了いたしました。

    【受講生のコメント】

  • 「営業」についての新しい気づきや発見を見つける良い機会になったと感じました。
  • 本日は、営業活動、また社会人としての考え方・役割・存在意義などを教えてくださりありがとうございます。仕事をする上で、自分の役割・在り方など参考になることが多かったです。
  • このような研修は初めての事で大変勉強になりました。営業の基礎を学べて良かったです。
  • 講義の内容が理解しやすかったです。隣の人や後ろの机の人とグループ活動を通して、学べる部分が多く見つけられた。特に話し方は、私にとって大変有益な機会になったと考える。グループの2人は、話し方も落ち着いていて、同じ様に話せるように成長したいと感じた。
  • 考えや意識するべきことを言語化できる良い機会になった。新しい価値観を得ることができたので良かった。
  • とても役に立つ話ばかりでした。ビジネスマナーやタイムマネジメントなど幅広く営業パーソンとして大切なことを学べました。これから数十年後どうなっているかワクワクしながら仕事に取り組んでいきたいと思う。
  • 信用と信頼の違いについて学んだ事が印象に残っている。信用は過去の行いや実績、信頼は未来の予想である。信用と信頼の両方を得られる営業パーソンを目指したい。
  • 今回の研修で思ったことは、夢や目標が明確に決まっていなかったので、夢や目標を決めて進んでいきたいと感じました。
  • 「人によって違う意味づけをする」「気づきを大事に」といった普段生活していく中で当たり前のことをもっと意識しなければいけないと感じた。信用→信頼してもらうために実績をまず作ろうと思えた。

  • ビジネスマナー研修

    日 時:令和6年6月26日(水)9時30分
    場 所:ウインクあいち会議室1206
    講 師:株式会社ハーモネット 朝倉 奈津江 氏 参加者:8名(6社・組合員7名/賛助会員1名)

    ビジネスマナー研修

     天気は曇り。蒸し暑い日になりました。

     5分前に全員揃ったため定刻より少し早めに開始しました。

     最初に主催者を代表して山岡研修部会長が挨拶し、講師に朝倉奈津江先生を迎え、研修に入りました。講義でマナーを学び、演習やグループワークを繰り返し行うことで理解を深め、行動に移せるようになりました。7時間の研修は滞りなく終了しました。

    【受講生のコメント】

  • 楽しくビジネスマナーを学べていい時間を過ごせました。集中して研修を受けることができました。
  • 社会人としてのマナーを知り、身につけることができました。言葉遣いやお辞儀の仕方にも正しい使い方があり、相手の立場を考えて行動することが大事だとわかりました。
  • 社会人10年目での参加でしたが、今まで出来ていなかったことに気付くことが出来ました。今後、社内でマナーがなっていない同僚や後輩が居た際は、それとなく今回の研修で得た知識を共有します。
  • 社内での研修が終わってから約1ケ月が経ちましたが、まだ身についていなかったビジネスマナーが多くあることを今回の研修で実感しました。
  • 電話応対についてグループの人たちと協力して様々なことを知ることができました。来客応対や席次の例外についての説明もわかりやすかった。

  • 第78回春の商工懇親ゴルフ大会

    日 時:令和6年5月22日(水)
    場 所:レイクグリーンゴルフ倶楽部レイクコース
    参加者:40名(組合員27名・賛助会員13名)

    第78回春の商工懇親ゴルフ大会

     絶好のゴルフ日和となりました。参加者は気持ち良い爽快なラウンドを楽しみました。

    • 優 勝 山清産業(株)  代表取締役会長 古川 功 氏
    • 準優勝 池内ベルト商工(株) 代表取締役 甲田 昌史 氏
    • 3 位 (株)シバタ 執行役員中部支部長 行武 秀一 氏

     親睦部会(木村・久保田・富田)が役員を務め、7時50分から開会式が行われ、全員で集合写真を撮り、プレイスタートとなりました。

     プレイ終了後にはパーティーが催され、パーティーの席で成績発表と表彰式が行われました。順位が発表されるたびに会場は大いに盛り上がりました。


    第45回通常総会

    日 時:令和6年5月13日(月)16時00分
    場 所:名古屋観光ホテル2階 曙西の間
    出席者:組合員71名(本人出席39名・委任状32名)

    第45回通常総会

     降り続いていた雨も昼すぎには小雨になり、徐々に好天しました。

     定刻になり、司会の大野副理事長より開会の辞が告げられました。始めに物故者に黙祷が捧げられました。続いて主催者を代表して加藤理事長が登壇し、挨拶されました。

     議長に澤田理事を選任し、議案審議に入りました。
     議案審議では、第1号議案から第6号議案をご審議いただき、全て可決承認されました。第45回通常総会は滞りなく無事閉会いたしました。

     総会終了後には懇親会が催され、親睦を深めました。新役員の紹介も行われました。

    第45回通常総会


    第43回愛三岐支部総会

    日 時:令和6年5月13日(月)15時00分
    場 所:名古屋観光ホテル2階 曙西の間
    出席者:愛三岐支部会員48名(本人出席34名・委任状14名)

    第42回愛三岐支部総会

     愛三岐支部の第43回通常総会は、本部総会の前に行われました。

     木村副支部長が司会進行を務められ、甲田支部長が挨拶に立ち、「6年間支部長をさせていただきました。これまで皆様に支えていただきまして無事務めることができました。ありがとうございます。この6年間の半分がコロナの影響で、なかなか積極的な活動ができませんでした。令和5年度につきましては全ての事業を行うことができました。これも皆様方のお力添えと感謝いたしております。これから各議案についてご審議いただきますが、円滑な議事進行にご協力いただきますようよろしくお願いいたします」と述べられました。

     議長に(株)若松商店の若松社長を選任し、第1号議案から第5議案の審議に入りました。いずれも満場一致で可決承認されました。

     新支部長に(株)カジウラの家田社長が就任。就任の挨拶に立った家田新支部長は「誠に微力ではございますけれど、新たな決意をもって専心職務に鋭意する所存でございますので何卒皆様ご協力ご支援ご参加をよろしくお願いいたします。組合員の皆様に少しでも有益になる意味のある事業を展開していくために支部役員一同力を合わせて、工夫をしながらイイ事業を提供していこうと考えております」と決意を述べられました。その後、新役員の紹介も行いました。愛三岐支部総会は滞りなく終了いたしました。

    第42回愛三岐支部総会


    静岡県支部総会

    日 時:令和6年4月23日(火)17時00分
    場 所:グランドエクシブ浜名湖
    出席者:静岡県支部会員数16社のうち11社

    静岡県支部総会

    次の3議案について審議を行い、3案とも可決承認されました。

    第1号議案 令和5年度事業報告及び会計報告並びに承認の件
    第2号議案 会計監査報告並びに承認の件
    第3号議案 役員改選

    北陸支部総会

    日 時:令和6年4月16日(火)18時20分
    場 所:ホテル金沢16階ラズベリー
    出席者:北陸支部会員数13社のうち11社

    北陸支部総会

    次の3議案について審議を行い、3案とも可決承認されました。

    第1号議案 令和5年度事業報告並びに収支決算報告の件
    第2号議案 役員改選
    第3号議案 令和6年度事業計画案並びに収支予算案の件

    ▲ページ先頭へ
    TOPページ | 組合概要組合員名簿組合員ナビ求人案内環境についてお問い合せリンクEnglish Pageサイトマップ
    中部工業用ゴム製品卸商業組合
    〒450-0003 名古屋市中村区名駅南二丁目10番25号 名駅南ビル5階
    TEL:052-582-8643/FAX:052-582-8645